MATSUDO project

エリアでみる|すべて

建築中レポート

1. 2022年12月20日
最終気密検査

最終気密検査

最終の気密検査を行いました。
1回目0.24、2回目0.22、3回目0.24の
小数点第2位四捨五入で0.2確定しました。
いつもながら協力業者様のご協力で高性能な建物をお引渡しできていると思います。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます。

2. 2022年12月13日
施工完了外観写真。

施工完了外観写真。

施工完了外観写真。
白い外壁はガルバ鋼板の白を横張で貼っています。
ベージュ部分はアクセントのサイデイング貼りです。

3. 2022年12月13日
ベース空調システム取付場所の確保。

ベース空調システム取付場所の確保。

当社のベース空調システムを取り付けするには、写真のように1階部分にスペースをいただきます。
こちらのシステムでお家全体の温度を均一に保つシステムを採用しています。

4. 2022年12月13日
1階洗面所(クリーニング後)

1階洗面所(クリーニング後)

1階洗面所のクリーニング後写真です。
2人並んで使えるオシャレな洗面です。

5. 2022年12月13日
キッチン仕上がり。

キッチン仕上がり。

クリーニング後にキッチン全体の写真です。
こちらも統一感のある白で納めています。

6. 2022年12月13日
吹抜け部分(下からのアングル)

吹抜け部分(下からのアングル)

吹抜け部分の下からアングルの写真です。
子供部屋からの窓が明り取りにもなっています。

7. 2022年12月13日
ニッチ割り付け。

ニッチ割り付け。

ニッチ内部にインターホン、太陽光モニター、SC-SVナビゲーター、給湯器リモコン、スイッチ類を納めています。
スイッチ上には電動ロールスクリーンのリモコンを取り付け予定です。

8. 2022年12月13日
吹抜け仕上がり状況。

吹抜け仕上がり状況。

2階のホールから見た吹抜け仕上がり状況です。
吹抜け窓には電動ロールスクリーンが付いております。

9. 2022年12月13日
2階洗面所(クリーニング後)

2階洗面所(クリーニング後)

2階のホールにある洗面仕上がり状況です。

10. 2022年12月09日
窓の格子と照明の雰囲気が素敵です。

窓の格子と照明の雰囲気が素敵です。

ガラスの中に格子が入った窓とオシャレな照明が
素敵です。

11. 2022年12月04日
洗面所物干し。

洗面所物干し。

こちらもお施主様のご支給商品です。
統一感のあるチョイスで、かわいらしいくまとまっています。

12. 2022年12月03日
吹抜けクロス完了。

吹抜けクロス完了。

吹抜けのクロスが完了しました。
真ん中にシーリングファン付き照明が付きました。

13. 2022年12月03日
キッチン板張り完了。

キッチン板張り完了。

キッチン板張り、周りのクロス完了状況。
漆喰クロスに板張りが映えます。

14. 2022年12月03日
シーリングファン取付

シーリングファン取付

吹抜けの真ん中に取りつきました。
オシャレで可愛いらしい照明です。

15. 2022年12月01日
クロス施工完了状況。

クロス施工完了状況。

クロス施工が完了致しました。
この後は電気屋さん・水道屋さんへ引き継がれて
照明・設備の取付になります。

16. 2022年12月01日
クロス施工状況

クロス施工状況

クロス施工状況です。
白い壁は当社オリジナルの漆喰クロスです。
緑色がアクセントクロスで素敵です。

17. 2022年11月21日
クロスパテ施工状況。

クロスパテ施工状況。

木工事も終わり、クロスパテ施工中です。
ボードとボードの間にパテを詰めて平らにします。

18. 2022年11月16日
木工事完了

木工事完了

木工事が完了しました。
あとはかたずけして、クロス屋さんへバトンタッチとなります。
大工さんお疲れ様でした。

19. 2022年11月14日
乾太くんの下台

乾太くんの下台

最近ガス乾燥機の導入が多いです。
給湯器は電気なのに、乾燥機はガスという方が増えています。
電気式の乾燥機に比べてガスは乾燥がふっくら仕上がるようです。
この下台の上に載せて仕上げます。色はホワイト塗装予定です。

20. 2022年11月11日
階段化粧手摺

階段化粧手摺

階段化粧手摺がつきました。
こちらも塗装なしなので、後日塗装する予定です。

21. 2022年11月05日
吹抜け化粧手摺

吹抜け化粧手摺

お施主様の希望で吹抜けに化粧手摺を設置しました。
塗装なしのものしかない為、後日ホワイトにて塗装予定です。

22. 2022年11月03日
折り上げ天井。

折り上げ天井。

折り上げ天井部分のボードが貼り終わりました。
クローゼット前の穴はダウンライト用のものです。
それぞれセンターに来るようにしています。

23. 2022年11月01日
外壁施工状況

外壁施工状況

今回は縦張りではなく横張りです。
ちなみにガルバ縦張りの時は外部胴縁が横張りになります。
ガルバ横張りの時は外部胴縁が縦張りになります。
アイジー工業のガルバを施工します。仕上がりが楽しみです。

24. 2022年10月25日
キッチン天井板張り

キッチン天井板張り

キッチン天井の板貼りです。
コンロがガスの場合は不燃材にするか、不燃塗料を塗らないと施工できませんが、
IHの場合には上記のような制限なく施工可能です。
朝日ウッドテックのレッドシダーを施工しています。

25. 2022年10月22日
天井ボード施工状況

天井ボード施工状況

ダクトの取り回しも終わったので、いよいよ天井ボード
取付です。
当社ではピンク色のハイクリンボードを使用しています。
ハイクリンボードはホルムアルデヒドを吸収・分解してくれます。

26. 2022年10月20日
小屋裏機械室の設置状況

小屋裏機械室の設置状況

小屋裏の換気システム設置状況です。
トルネックスという空気清浄機についているアミ付きフィルターは
月に1回の清掃がお勧めです。意外と埃や虫がついているので
まめに清掃していただけると室内の空気もきれいに保たれます。

27. 2022年10月19日
パイプスペースが必要になります。

パイプスペースが必要になります。

小屋裏の機械室から1階の天井へダクトを持って行くのに
2階にパイプスペースを設けていただくことがあります。
ご希望の間取りをお考えの際には、そういうところもお考えいただけると
ありがたいです。

28. 2022年10月12日
小屋裏収納はしご取付

小屋裏収納はしご取付

小屋裏収納はしごが取り付けられました。
DEAL STUDIOでは機械室が小屋裏にある為、
こちらは必須になります。

29. 2022年10月12日
ユニットバス設置

ユニットバス設置

ユニットバスが設置されました。
DEAL STUDIOではユニットバスに窓のないプランが多いです。
窓がないことで換気を心配される方が多いですが、
換気扇にて対応でまったく問題ありません。
防犯性もあがります。

30. 2022年10月11日
天井野縁施工状況

天井野縁施工状況

天井石膏ボードを貼る前の下地です。
決めた天井の高さに合わせて施工していきます。

31. 2022年10月07日
内部胴縁施工状況

内部胴縁施工状況

内部のインナーサーキットの通気を助ける通気胴縁です。
直に躯体に石膏ボードを貼るより、クロスや左官の仕上げに影響が出にくくなるので
メンテナンスが少なくて済みます。

32. 2022年10月06日
階段施工状況

階段施工状況

今回は階段下にトイレが入りますので、
高さをなるべく取れるように施工しています。

33. 2022年09月26日
内部排水配管施工状況

内部排水配管施工状況

内部の排水施工状況です。
室内に配管している為、防音材をまいて施工しています。

34. 2022年09月13日
外断熱施工状況

外断熱施工状況

先日の窓廻り部分の木材と同じ厚さの60mm厚断熱材を取り付けました。
気密処理がまだですが、木材と断熱材が平らになっています。

35. 2022年09月13日
気密テープ施工状況

気密テープ施工状況

サッシ廻り、断熱材の継ぎ手に気密テープを処理しています。
ここの施工が気密に影響してきます。

36. 2022年09月10日
1階根太・床合板施工状況

1階根太・床合板施工状況

1階の根太・床合板が施工完了しました。
合板の隙間もテープで補強しています。

37. 2022年09月08日
『床下ダンパー』

『床下ダンパー』

壁体内の通気を促す床下ダンパーです。
温度センサーで自動開閉します。

38. 2022年09月07日
『配管工事』

『配管工事』

水道の配管工事です。

39. 2022年09月06日
『耐震等級3』

『耐震等級3』

建物の耐力に重要な役割を担う壁合板を施工します。
ディールスタジオの建物は全て耐震等級3が標準となります。

40. 2022年09月06日
『ルーフィング施工』

『ルーフィング施工』

屋根の防水工事『ルーフィング施工』です。
屋根の勾配がきついのでなかなか大変な施工です。

41. 2022年09月05日
『間柱とりつけ』

『間柱とりつけ』

間柱をとりつけました。
壁がどこにくるのか、どんな間取りなのか、徐々に形が見えてくる頃です。

42. 2022年09月03日
『通気層』

『通気層』

屋根の通気層を下から見上げたところです。
60㎜の断熱材がたのもしいです。

43. 2022年09月03日
『PRシート設置』

『PRシート設置』

やっとPRシートが設置されました。

44. 2022年09月03日
『上野地』

『上野地』

『上野地』うわのじと言います。
1層目の野地の上に断熱材→上垂木→上野地の順番で施工します。
ここがソーラーサーキット最大のポイントといっても過言ではありません。

45. 2022年09月01日
『屋根断熱』

『屋根断熱』

外断熱の家として屋根にも断熱材を施工します。
日中最も太陽に近く、熱を受けやすい屋根に
施工することで、外気温の影響を少なくしています。

46. 2022年09月01日
『二重通気』

『二重通気』

屋根断熱の施工が終わると
再び垂木を施工します。
ここが空気の通り道、通気層です。

47. 2022年08月31日
『屋根足場』

『屋根足場』

屋根が急勾配のため、足場を設置しています。

48. 2022年08月30日
『垂木①』

『垂木①』

垂木を施工中。
屋根の勾配が急な中、大工さんは
軽快に移動しています。

49. 2022年08月29日
『上棟②』

『上棟②』

2階部分も組みあがっています。

50. 2022年08月29日
『上棟①』

『上棟①』

本日は上棟日です。
お家がついにカタチになります。
1階部分ができつつありますね。

51. 2022年08月29日
『養生』

『養生』

材料が雨に濡れない様に
ブルーシートで覆います。
風にあおられるので、ビスなどで
しっかり固定します。

52. 2022年08月26日
『気密テープ』

『気密テープ』

基礎と土台の隙間を塞ぐための気密テープ。
高気密なお家を建てるため、隙間を無くす作業は
様々なところに施されています。

53. 2022年08月26日
『土台敷』

『土台敷』

本日は土台敷です。
土台から見えている黒いモノは柱脚金物といい
柱を支える大切なパーツになります。

54. 2022年08月19日
『新入社員も参加しています!!』

『新入社員も参加しています!!』

社員大工の佐藤さんが新入社員の熊谷さんに施工方法を説明しています。
ちなみに佐藤大工さんがかぶっている帽子みたいなヘルメットは
当社プレカット工場の皆さんがかぶっているものと同じものです(笑)
なぜこちらにあるかは内緒です、、、。

55. 2022年08月19日
『TM7施工』

『TM7施工』

TM7の施工前にまずは基礎と断熱材の間にはみ出してしまったノロ(コンクリートのこぼれた膜のようなもの)を
除去していきます。

56. 2022年08月19日
『TM7施工』

『TM7施工』

断熱材と基礎の継ぎ手部分にTM7を施工。
ここから蟻の侵入を防ぎます。
当社の大工さんはTM7の認定施工士の為、防蟻処理も自社施工になります。

57. 2022年08月19日
『TM7施工』

『TM7施工』

新入社員の熊谷さんです。現場にて施工方法のお勉強中です。
ローラーでTM7の押さえをお手伝い中です。
暑いので熱中症に気を付けて作業してください。

58. 2022年08月19日
『TM7施工(ターミメッシュ:物理的防蟻工法)』

『TM7施工(ターミメッシュ:物理的防蟻工法)』

TM7貼り付け後にプライマーを塗布しているところです。
後ろで写真を撮っているのが広報の稲葉さん。
自分が写されるとは(笑)

59. 2022年08月17日
『枠バラシ』

『枠バラシ』

基礎工事完了状況です。
外周部に見えている黒く見えるのが基礎断熱材です。
この後自社施工によるTM7の施工になります。
(TM7とはシロアリを物理的に防ぐ工法になります。)

60. 2022年08月08日
『立ち上がり打設』

『立ち上がり打設』

立ち上がり打設状況です。
水が浮いてきたらこの後にレベラーを流します。
立ち上がりも水が蒸発しすぎてしまうとひび割れてしまいますので、
あまりに気温が高いときには枠を水で冷やしてあげています。

61. 2022年08月03日
『スラブ打設』

『スラブ打設』

スラブ打設状況です。
この暑さなのでひび割れないように2度撫でしてくれています。
コンクリート打設は雨でも困りますが、晴れ過ぎても困ります。
曇りが一番ありがたいですね(笑)

62. 2022年07月28日
『枠建て・断熱材入れ(カネカの断熱材:60mm)』

『枠建て・断熱材入れ(カネカの断熱材:60mm)』

外周部の型枠建てと基礎断熱設置状況です。
この断熱材が床下の温度を一年を通じて一定の温度に保ってくれます。

63. 2022年07月22日
『捨てコンクリート』

『捨てコンクリート』

防湿フィルムの上に捨てコンクリート施工しています。
フィルムをきちんと施工しないと湿気が建物内部に入ってしまいます。
地味ですが重要です!!

64. 2022年07月19日
『砕石(さいせき)』

『砕石(さいせき)』

根切りを終えて砕石敷きです。
地盤改良の天端に合わせて敷き慣らします。

65. 2022年07月14日
『遣り方』

『遣り方』

お施主様のお清めが終わっていましたので、本日から基礎工事開始です。
まずは遣り方からです。

66. 2022年07月14日
『遣り方(やりかた)』

『遣り方(やりかた)』

遣り方という工程です。
建物の配置を正確に決める重要な工程です。
土地は必ずしも正方形や長方形ではないので、正確に配置を決めるには基準点を決める事から始めていきます。

67. 2022年05月31日
『地盤改良』

『地盤改良』

環境パイル工法といって高品質な防腐・防蟻処理による高耐久性を確保した木材を使用した地盤補強工法です。
環境省のグッドライフアワードの環境大臣賞なるものを受賞しているそうです。
【ご参照】グッドライフアワード

68. 2022年05月31日
『地盤改良』

『地盤改良』

地盤改良工事の大きな重機です。

69. 2022年05月10日
『地盤調査』

『地盤調査』

もっとも一般的な地盤調査でSWS(旧スウエーデン式サウンディング試験)です。
弊社では原則、監督が立ち会いますが営業担当はいつもどきどきしながら速報値を待っています。